住宅ローンの返済不履行が続くとどうなるか?

住宅ローンが払えなくなったあとのシナリオ

住宅ローンの返済が滞ると、債権者は担保権を実行することにより、競売での売却金額から配当を受け、残債権の回収を行います。以下、住宅ローンが払えなくなってから、競売に至るまでの流れです。住宅ローンが払えない場合に、あなたの身に降りかかることを中心にしてまとめました。

約3か月
~6か月
  1. 住宅ローンの返済が滞る
2. 催告状・督促状が届き始める
3. 個人信用情報へ事故記録掲載(俗にブラックリストと呼ばれる記録です)
約2か月   4. ローンの一括支払いを請求される(期限の利益喪失)
5. 保証会社の代位弁済
約1か月   6. 保証会社から競売を申し立てられる(差押通知が届く)
約6か月
~9か月
  7. 競売入札開始の連絡が届く(競売開始決定通知書が届く)
8. 裁判所の物件調査
9. 入札情報閲覧開始
10. 入札開始
約1か月   11. 落札者決定
    12. 強制立退き

競売までのスピードはケースによって様々ですが、以上のフローチャートで大体の流れを把握してください。実際の時間は裁判所の処理能力や物件の状況、債権者のスタンスなどにより異なってきます。

債務者の方は、このまま競売に進んでいくとどうなってしまうのか、どうすれば競売が回避できるのかなど様々な疑問や不安を抱えています。督促状が溜まっていて、中を見るのもいやという方がいますが、現状を把握することで少し冷静になり、今後の方向性を見いだすことも稀ではありません。勇気を出して前を向いてください。
確かに、精神的にも肉体的にも大変な手続きですが、ご自身の今後の生活再建へ向けた希望を諦めないでください。われわれはが共に一つ一つ問題にあたり、解決していきます。